本文へスキップ

ピノキオ幼児舎ゆめのこ保育園
                              


ピノキオ幼児舎ゆめのこ保育園のホームページへようこそ♪

型にはめない。想像力を養う。思いやりの心を育てる。「のびやか保育」がテーマのゆめのこ保育園です。
24時間を通したお子様の生活の一部がここにある!
パパやママが働いている時間は私たちがお子様を育てさせていただく、そんな気持ちでお預かりさせて頂いています。
子どもは10人十色。子育てって難しいけど、ご父兄と一緒に悩み子どもたちの未来を第一に考えていきたいと思っています。ご家庭と園が同じ方向を向き、歩みを揃えていくことで子どもは真っすぐに迷わず育っていてのだと考えています。

HPではゆめのこ保育園のご案内、こどもたちの日々の様子をUPしている大人気のブログ、そしてお知らせなどを更新してまいります。又入園をご検討されている皆様が必要としているであろう情報も掲載しておりますので、どうぞお役立てくださいね(*^^*)
ゆめのこ保育園ならではのご父兄と園とのアットホームな関係もこのHPにはぎっしり詰まっています。
どうぞゆっくりご覧くださいね♪

              ピノキオ幼児舎ゆめのこ保育園  園長



 ゆめのこ保育園の先生が保育士になった理由 はこちら♪


  令和2年度、第5回卒園児  卒園製作のページはこちら♪



             

news新着情報

2023年5月1日 (月)
5月の最新情報を更新しました。
GWに入りお休みされている子どもたちもいます♪
新入園児が入園し早一ヵ月が経ちましたが、あっという間に落ち着き、今では
めったに泣き声を聞くこともないほどです(*^^*)
GW開けは長いお休みでちょっぴり五月病も入り、登園時にパパやママを困らせる
ことがあるかもしれませんが、一時のことだと理解し、子どもたちを励まして
上げてくださいね♪
ご家族でのんびり過ごしたり、お出かけしたりと子どもたちにとっては素敵な
連休を過ごされるでしょうね(*^^*)
もしかしたら子どもたちからお出かけした思い出話が聞けるかもしれませんね。
5月には親睦会が予定されていますので、友だちの保護者同士や職員とも親睦を
深めて何でも相談できる風通しの良い園になるようコミニュケーションをとり
ましょう♪
 
2023年4月5日 (木)
4月の最新情報を更新しました。
本日第8回ゆめのこ保育園入園式を行いました。
これから保護者の皆様にとっても子どもたちにとっても新たなスタートを
切ることになります☘
子どもたちには安心・安全な場所をつくれるようにひとり一人の子どもの様子に
合わせて楽しい園生活が送れるよう頑張ります♪
保護者の皆様にも寄り添いながら、心を通わせ、一日でも早く笑顔で送り出して
頂けるように職員一同頑張っていきます。
ひとつ大きいクラスに進級した子どもたちも、たった数日なのに目覚ましい成長を
見せてくれています。
一年はあっという間ですよ♪
子どもたちの成長を見逃さないようにしなくちゃいけませんね(^^ゞ
今年度も精一杯頑張りますのでご協力よろしくお願いします<(_ _)>
 
2023年3月15日 (水)
3月の最新情報を更新しました。
いよいよあと半月ほどでそらぐみの子どもたちがゆめのこ保育園から飛び立ちます
毎年この時期は複雑な思いで過ごしていますが、今はひとつでも多くの思い出が
子どもたちの心に残ることを願っています☘
また進級することもたちは少しずつ準備に取り掛かり、ひとつ大きなクラスに
上がることをたのしみにしている子どもたちもたくさんいます♪
特に新・にじぐみさんに進級することもたちは制服を着てリックを背負うので
誇らしく思うのではないかなと思います。
残りの半月も気を引き締めて怪我のないよう過ごし、卒園児を笑顔で見送れるよう
頑張りたいと思います(^-^)
 
2023年1月27日 (金)
2月の最新情報を更新しました。
江戸川区の保育園や小学校でもインフルエンザが急増してるようです。
インフルエンザに感染すると子どもはもちろんですが大人も高熱がでたり
身体の節々が痛くて辛い思いをすることになります(>_<)
今は感染しやすい次期ですので、できるだけ人ごみは避け、うがい手洗いをまめに
行い感染リスクを下げるように心掛けましょう♪
待ちに待ったゆめのこフェスタも控えておりますので、みんなで気をつけながら
この冬を乗り越えましょう(^-^)
 
2023年1月4日 (水)
1月の最新情報を更新しました。
改めまして、新年あけましておめでとうございます。
この一年も皆様に笑顔の絶えない心穏やかな日々が続きますよう
心から願っております。
 
2022年12月21日 (水)
HPの内容を更新しました。
衛生面・子育て支援・安全面等より良い方法に代えていっております。
掲示板の代わりにアプリを使用するなど変更した部分に関して改めて記載し直して
いますのでご確認いただければと思います。
わかり辛い部分などございましたらお知らせ頂けると嬉しいです♪
 
2022年12月2日 (金)
12月の最新情報を更新しました。
今年も残すところ1か月になりましたね♪
              
年末年始は園もお休みを頂きます
今年もコロナ等のこともあり、たくさんのご協力を頂きありがとうございました。
まだまだやり残したことがあるように思うので、残りの日々を悔いなく過ごしたい
と思っています。
インフルエンザを始めコロナ・RSウイルス・胃腸炎と気が抜けない感染症も
流行ってきておりますので、十分にご注意ください(^-^)
 
2022年10月27日 (木)
11月の最新情報を更新しました。
11月の最新情報を更新しました。
              
社会科見学も無事に終わり、あとは31日のハロウィンパレードです♬
今年は例年通り、地域の皆様にご協力を頂き、子ども達が仮装して地域のお店を
周り,お菓子を頂く本格的なパレードができます(^○^)
保護者の皆様にもご覧いただけますが、子どもに声を掛けたり、近くに寄って
写真をお撮りになることがないようお願い致します<(_ _)>
折角のパロウィンパレードですので最後まで笑顔で過ごせるようにご協力下さい。
又外部のお子さまにも参加をして頂きます(^-^)
ゆめのこの子ども達と一緒に楽しいひと時を過ごしてほしいと思います♪
お土産のお菓子は保護者の判断でお子さまに与えてあげて下さいね
 
2022年9月1日 (木)
9月の最新情報を更新しました。
いよいよ運動会まであと少しです(^○^)
              
しかしコロナもまだまだ流行っている為気を抜けない状態が続いています。。
年長さんにとっては最後の運動会でもあるので、なんとか全園児で行いたいと
思っておりますが、子どもたちの安全を優先すると、決断がなかなか下せず
申し訳ないと思っています。
子どもたちにとって最良のことを選んでいきたいので今しばらくお時間頂きますね
 
2022年8月4日 (木)
8月の最新情報を更新しました。
世間ではまだまだコロナの感染者も増えていますし、RSウイルスや、手足口病も
              
流行っているようですね。
大人が感染するとかなり大きなダメージを追い、歩くのもままならないような
状況になるそうですので、パパやママも十分にお気を付けください。
予防はうがいと手洗い、そしてタオルも個々にご用意頂くと良いかと思います♪
これから楽しい夏休みも控えていますが、感染症も蔓延していますので、気を付け
てお過ごしくださいね(^○^)
   
2022年6月28日 (火)
7月の最新情報を更新しました。
このところ熱狂的な暑さですね・・・。
              
子どもたちもまだまだこの暑さには慣れていないので熱中症がとても心配です。
子どもたちがこの暑さに少し慣れるまでは外遊びは控え室内で過ごそうと思います
のでご理解頂ければと思います。
できるだけ身体も動かせるよう工夫しながら、スポーツルームが借りられる日は
思いきり運動も楽しんでもらうつもりです♪
室内でも隠れ熱中症になることがありますので、水分補給をしっかりしながら
過ごしますね♪
保護者の皆様も暑い中の送り迎えとお仕事に加え満員電車での通勤でお疲れですね
油断せずに体調に気を付けてお過ごしください(*^_^*)
夏休みの予定は7/15日が〆切となっておりますのでわかり次第ご提出をお願い
します。
   
2022年5月30日 (月)
6月の最新情報を更新しました。
少しずつ蒸し暑くなって来ています。
              
季節の変わり目は体調も崩しやすいのでお気を付けくださいね♪
6月は保育参観と個人面談です。
ご家庭では見られないお子様の姿もご覧頂けると思いますので楽しみにおいで
下さい(*^_^*)
尚、0.1.2歳児のお子さまはパパやママの姿が見えると、普段の園での姿が
ご覧いただけなるかもしれませんので、見つからないようにそっと覗いて
下さいね(笑)
個人面談では園での普段の様子と今後の目標についてお話させて頂きます。
今後も保護者の皆様と一緒に子育てさせて頂けるよう、歩みを揃えていけたら
良いなと思っています(^-^)
   
2022年5月2日 (月)
5月の最新情報を更新しました。
新入園児を迎えて一ヵ月が過ぎました。
               
すっかり園生活に慣れてきた子どもたちですが、また連休になると戻って
しまうかと、ご心配されているかもしてませんね。
ですが入園当初のような状態にはもどりませんのでご安心くださいね(^-^)
まだまだコロナの心配がありますので、お休み中は出きるだけご家族でゆっくり
お過ごしになれると良いかと思います♪
   
2022年4月4日 (月)
4月の最新情報を更新しました。
3月26日(土)に無事に卒園式を終え、そらぐみの子どもたちがゆめのこ保育園を
               
無事に巣立って行きました♪。
そして4月1日(金)に新年度を迎え、少し大きい制服に身を包んで新にじぐみさん
が登園し、それぞれ進級した子どもたちは晴れやかな顔で登園しています。
いよいよ明日は第七回目のゆめのこ保育園の入園式が行われます。
ひとつ進級した子どもたちは新しいお友だち、仲間を待っていますよ(^-^)
在園の保護者の皆様と同じように、このゆめのこ保育園を選んで頂いたことを。
後悔されることがないように、保護者の皆様と一緒に大事なお子さまを育てさせて
頂きたいと思っています♪
又、在園児の子どもたちにも新入園児が入園した時だからこそ、しっかり目を向け
子どもたちが今まで通り楽しい園生活を送れるように配慮していきます。
保護者の皆様、また一年間どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
   
2022年3月4日 (金)
3月の最新情報を更新しました。
いよいよそらぐみさんの旅立ちの日が近づいています。
               
0歳入園の子どもは6年間、ここでおともだちや先生たちと過ごしてきました。
振り返っても思い出は尽きず・・・
歌の前奏が聞こえてきただけで目がウルウルしてしまうような日々です。
今は14日(月)のフェスタの練習に追われていることもあり、少しだけ気が
まぎれていますが、フェスタが終わると本格的に卒園式の練習になるので
考えただけでも寂しさを感じてしまいます。
とはいえ、子どもたちの成長を保護者の皆様を一緒に感じさせていただき
見守ることが出来たことはとても嬉しく思います。
卒園した子どもたちが新しい世界に向かって飛び立つのをここから応援しています
   
2022年1月28日 (金)
2月の最新情報を更新しました。
コロナが猛威を奮っています。
               
子どもたちにも多大な影響がありますので、今まで以上にご注意下さいね。
一日も早く終息することを願うばかりです。
2021年12月1日 (水)
12月の最新情報を更新しました。
いよいよあとひと月で今年も終わりですね・・・。
コロナのせいで慌ただしく過ごしたような気もしますが、子どもたちは変らず。
              
笑顔いっぱいで過ごしてくれたので良い一年だったと思えそうです(#^^#)。
残り一ヵ月元気に過ごし、良い締めくくりができるように頑張りましょう♪
2021年10月29日 (金)
11月の最新情報を更新しました。
11月より英語教室とリトミック教室を再開します。
本日で1歳児~5歳児までの見学は終了させて頂きます。
               
0歳児の見学の予約は引き続き行いますのでご希望の方は早めにお電話下さいね。
2021年10月1日 (金)
10月の最新情報を更新しました。
11月より英語教室とリトミック教室を再開します。
英語・リトミック共に3歳児以上の子どもたちを対象に行います。
昨年もコロナで実施はできなかったので、少しでも子どもたちに経験して
楽しんでもらえたらいいなと思ってます(#^^#)
10月より令和4年度入園の為の見学を再開します。
見学のご希望が多いので今年度も園内ではなく4階のコミュニティで開催します。
できる限り密にならないように人数の制限をして行いますね♪
2021年9月14日 (火)
TOPページに「ゆめのこ保育園の先生が保育士になった理由」というページを
作りました。
きっかけは卒園児の調べ学習のためのアンケートに答えたことです。
私たちにとっても振り返りのいい機会になりました。
卒園児の為にアンケートに答えただけなので、正直な素の答えが載っています(笑)
保護者の皆様にも是非ご覧頂き、先生たちの気持ちを知って頂くのもいいかなと
思います。お時間があるときにご覧くださいね♪
     
2021年8月27日 (金)
9月の最新情報を更新しました。
まだまだコロナの勢いが止まりませんね。。。
江戸川区でも感染者が増え続けているようです。
そろそろお家での遊びにも飽きてきていると思いますが、今はまだ我慢の時(笑)
できるだけ人ごみには行かず、子どもたちを感染から守って下さいね。
いつかこのうっぷんを晴らしましょう!!(#^^#)
 
2021年7月28日 (水)
8月の最新情報を更新しました。
8月の最新情報を更新しました。
これから蒸し暑い日が続くと思いますので、夏バテなどしないように十分に
お気をつけ下さいね♪
室内でも熱中症になることがあります。
室内の温度、湿度共にこまめに調整して頂き、水分補給を忘れずに行いましょう♪
ご家族でのんびり過ごされる場合もお出かけされる場合も子どもたちに素敵な夏の
思い出が増えますように(^○^)
            

osanpo.htmlへのリンク

sennsei.htmlへのリンク